基本情報

法人のデジタルギフトは金券それとも商品引換券? どちらが良いか徹底比較。

公開日: 2023年12月20日

デジタルギフトの金券と商品引換券の違い

デジタルギフトには金券と商品引換券があります。

金券は商品の代金として直接使用でき、現金と同じように扱えます。

一方で、商品引換券は指定された商品と交換することができます。該当する商品以外には使用できず、換金もできないのが特徴です。

法人にデジタルギフトが支持される理由

現在、金券や商品券をオンライン上で送れる「デジタルギフト」を利用する法人が増えています

その理由をまとめました。

1.コスト削減

紙媒体での金券や商品券に比べて、デジタルギフトはコストパフォーマンスの良さが特徴です。オンライン上で送れるので、手配や発送、管理にかかる時間と手間を大幅に削減できます。コストパフォーマンスの良さからデジタルギフトを採用する企業が増えています。

2.幅広い層に喜んでもらえる汎用性の高さ

多くの種類を取り揃えているデジタルギフトは、汎用性の高さも特徴です。金額設定も少額から幅広く設定できるため、あらゆるシーンに対応できます。複数の商品から選べるデジタルギフトもあり、受け取る人の好みで利用できます

金券? 商品券? こんなシーンではどちらが最適? 徹底比較

金券のメリット

金券タイプのデジタルギフトは普段使いする場所で利用しやすく、幅広い用途に利用可能です。金額設定が自由なので、予算に応じて商品を選択できます。商品引換券とは違い、もらった人が好きな商品の購入に利用できるため、相手の好みがわからなくても送りやすいギフトです。

金券を送るおすすめのシーン

  • アンケートの謝礼
  • キャッシュバック
  • 従業員の誕生日や結婚式、お祝い事
  • 社内インセンティブなど、感謝の気持ちを伝えるイベントごと

オススメの金券

QUOカードPay

QUOカードPayは、コンビニエンスストアやドラッグストア、家電量販店、レジャー施設といった全国の加盟店で利用可能です。決済方法はURLを開いて店舗のレジで提示するだけです。また、専用のアプリを利用すれば、複数のQUOカードPayも合算可能です。なお、アプリのインストールや登録手続きを行わなくても、利用することもできるため、誰でも簡単に利用できます

利用可能店舗は、QUOカードPayが使えるお店からご確認いただけます。

Amazon ギフトカード

Amazon ギフトカードは、Amazonでのショッピングに使えるデジタルギフト券です。国内最大規模で、商品の種類も充実している商品を扱っているAmazonなら、受け取る側の好みがはっきりわからなくても、ギフト券で自由に商品を選んでもらうことができます。

au PAY ギフトカード

au PAYは、数多くの実店舗やオンラインショップで利用できます。au PAY アプリをダウンロードすることで、実店舗、オンラインショップでの支払いに利用可能です。auユーザーはもちろん、他キャリア利用者でも利用できるため、幅広い方にご利用いただける人気のデジタルギフトです。

PayPayポイント

PayPayポイントはPayPayが提供するデジタルギフトの一種です。PayPayでのお支払いに利用可能で、PayPayが利用できる幅広い商品やサービスで決済可能です。ユーザー数が非常に多いPayPayはどのようなターゲットが対象のキャンペーンでも活用可能です。

金券のデメリット

金券は商品によって使用できる店舗やチェーン店でが変わります。各商品の利用できる店舗と実施使用しているキャンペーンがふさわしいかよく確認する必要があります。「あっとギフト」をご利用頂ければ、各発行元の使用できるエリア、加盟店の状況などを理解した担当者が、適切なデジタルギフトをご提案いたします。

商品引換券のメリット

商品引換券はコンビニやスーパー、ファストフード店等の店舗で引き換えが可能なデジタルギフトです。商品引換券は来店者の促進といったオープンキャンペーンなど、少額を大勢に配布する場合にも利用可能ですし、高額なキャンペーンでも他キャンペーンとの差別化を図りたい場合などでもご活用いただけます

商品引換券を送るおすすめのシーン

  • 来店促進などオープンキャンペーンの特典
  • 保険会社などの金券が利用できない業種のイベント
  • 特定商品と親和性の高いキャンペーンで、他社と差別化を図りたい場合

オススメの商品引換券

セブン-イレブン

全国のセブン-イレブンで特定の商品と引き換え可能なデジタルギフトです。セブン-イレブンで販売されている幅広い商品が対象です。全国にあるセブン-イレブンの店舗で商品と引き換えすることが可能です。少額の商品を中心にラインナップしているため、予算に応じて様々な商品引換券を発行することができます

47都道府県グルメ

47都道府県グルメは、全国各地のグルメを堪能できるデジタルギフトです。47都道府県にある選りすぐりの商品が対象で、お肉や海鮮など、各地のグルメが楽しめます。

サーティワン アイスクリーム

サーティワン アイスクリームの商品引換券は、サーティワン アイスクリーム店舗のアイスクリーム商品と引き換えができます。サーティワン アイスクリームのお店限定で500円分として使用したり、シングルコーン1つと引換したり、といった使い方が可能です。

ケンタッキーフライドチキン

ケンタッキーフライドチキンの商品引換券は、オリジナルチキンなどの商品と引き換えができます。ケンタッキーフライドチキンは全国にチェーン展開しているため、幅広い層が利用できます。

商品引換券のデメリット

商品引換券は、利用できる店舗が限定的なため、受け取った人の好みに合わない場合もあります。また、受け取った人の生活圏内に利用できる店舗があるとは限らないので、選定の際にはリサーチが必要です。

まとめ

金券と商品券はそれぞれ異なる特徴を持っています。

金券と商品券にはそれぞれに適したシーンや、メリットとデメリットがあります。選ぶ際にはギフトの目的や受け取る人の好みや利用範囲などを考慮して、適切なデジタルギフトを選択をしましょう

最近の記事